老後を見すえた資金の計画をしよう
- はじめに
- いつからが老後?
- 老後の悩み
- 定年
- 年金とは
- 公的年金の種類
- 最近よく聞くじぶん年金とは
- 個人年金保険とは
- 確定拠出年金とは
- 介護保険制度とは
- 老後のための各種保険
- 老後資金はいつから準備する
将来に希望を!個人年金保険
新興国通貨への投資は損か得か
挑戦してみようインデックスファンド
便利に使おうクレジットカード
郷土愛を標榜する富山銀行
チャレンジ力を大切にする琉球銀行
地域と共に歩み続ける但馬銀行
新進の地方銀行として貢献する北九州銀行
ATM事業を核にローソンの銀行業務参入
地域に根差す銀行を目指す佐賀共栄銀行
地元になくてはならない銀行を目指す豊和銀行
地元になくてはならない銀行を目指す豊和銀行
豊和銀行の経営方針
豊和銀行は大分県大分市に本店を置く第二地方銀行です。現在、中小企業のお客さまの経営環境はコロナ禍もあり大変厳しい状況ですが、豊和銀行では経営方針として、地元の中小企業や個人のお客さまへの積極的な支援を通じて地元経済の活性化を図り、「地元大分になくてはならない銀行」を目指すことを挙げています。そしてその基本となる経営理念に「Contribution貢献」「Customersお客様第一主義」「Challenge&Change 挑戦と変革」を掲げています。これは「地域の発展に貢献し、常にお客さまに寄り添いながらたゆまぬ挑戦と変革により、未来を切り開いていくこと」を意味しています。
豊和銀行では経営法針の基本理念として、お客さまの売上改善のための徹底的な支援をミッションとしています。中小企業のお客さまの販路開拓を支援するためにコンサルティング機能を活用する「Vサポート業務」と、資金供給と経営改善計画の支援をセットにした「経営改善応援ファンド」を2つの柱として、お客さまと共に課題に取組んでいます。
豊和銀行は地方自治体や大学、他企業とも積極的に連携しています。大分県下の大学と産学連携支援サービスを結び、企業の新技術や新製品の開発の相談にのったり、子どもたちへの金融教育の支援を行っています。
豊和銀行ではコンサルティング業務を通じてお客さまをサポートできるように、全行員がVサポート業務の担当者となるべく、行員の育成・レベルアップにも力を入れています。また、行員が高いモチベーションをもって働けるように家庭と仕事の両立支援など職場環境の整備に努め、多様な人材の活用に取組んでいます。